多文化共生~或る日本語交流会で~
みなさま、こんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
さて、先日、私は金子アキコさんと一緒にやさしい日本語交流会に参加させていただきました。
「やさしい日本語」とは外国にルーツを持つ方にもわかるよう工夫した簡単な日本語で、
「はっきり言う。さいごまで言う。みじかく言う。」の頭文字をとった「はさみの法則」が基本とのことです。
当日は外国にルーツを持つ方とゲームをしたり、お互いの文化について話したりするなどとても楽しい時間を過ごしました。
「はさみの法則」で相手に言いたいことを伝えることは意外と難しく、普段いかに自分が曖昧な話し方をしているか、身を持って感じさせられました。
八王子にもたくさんの外国にルーツを持つ方が暮らしており、中には言葉の壁により学校や就労、子育てなど生活に困難を抱えている方もいます。
地域社会の大切な一員である外国にルーツを持つ方が、言葉や文化の違いにより困難を抱え孤立することがないよう、
そして、地域の中で支え合って暮らしていけるよう、交流の場や学びの機会を設け、互いの文化や価値観を理解し尊重する環境をつくっていくことが大切です。
今回参加させていただいた交流会のような取組が、誰もが安心して暮らせる共生社会に繋がっていることを感じました。
玉正さやか